鳳山雑記帳はてなブログ

立花鳳山と申します。ヤフーブログが終了しましたので、こちらで開設しました。宜しくお願いします。

比企能員(ひき よしかず)の変と頼家最期

イメージ 1
 
 最初に人間関係が分からなくなると思って自作の関係系図を作成しました♪
 
 
 皆さま鎌倉時代に興味ないでしょうし、血生臭い権力闘争はあまりお好きじゃないと思いますが、北条氏がどうやって鎌倉幕府の権力を掌握したか御紹介したいと思いまして記事にした次第です。
 
 
 比企能員は、頼朝の乳母比企局に連なる一族です。彼の妻もまた二代将軍頼家の乳母となり、娘若狭はその正室となりました。頼家はすっかり比企一族に取り込まれてしまいます。
 
 
 比企能員が将軍の妻の父として幕府内で権勢を振るうのは自然でした。ただ御家人たちは驕る比企一族を苦々しく思っていました。
 
 
 梶原景時追討から三年後の1203年、比企一族は頼家の嫡男一幡(いちまん)を擁し鶴岡八幡宮に参詣します。これは次の将軍は一幡であるというデモンストレーションでした。
 
 一方、これに対抗して北条一族も頼家の弟千幡(せんまん、後の実朝)を擁し同じように八幡宮参詣を果たします。
 
 
 誰の目にも比企一族と北条一族の激突は必至だと映りました。御家人たちは次にどちらが権力を握るかに注目していました。
 
 
 常識的には、現将軍を擁し、その嫡男を握っている比企一族が有利です。北条氏の台頭は頼家が生きている限り絶望的だと皆が考えました。
 
 
 が、ある時頼家は明日をも知れない重病にかかります。荒淫と深酒で健康を害していたのでしょう。これに絡んで阿野全成(あのぜんせい 頼朝の異母弟、妻は北条時政娘阿波局)が将軍を呪詛したとの嫌疑を受け処刑されてしまいます。
 
 まずは比企側からのジャブでした。この時も北条時政は沈黙を続けます。それが不気味でさえありました。阿波局は千幡の乳母でもありましたから北条側にとっては危機でした。
 
 
 一方、比企一族側にとっても頼家に早く死なれる事は困ります。まだ嫡男一幡は幼児ですし権力の委譲もできていなかったからです。
 
 
 鎌倉中が頼家の病状を固唾をのんで見守っていました。
 
 
 北条時政は、すっかり弱った表情で比企能員に語ります。
「将軍家にもしもの事があったら幕府は危うい。我が家でも病気平癒のために観音堂を建立したので、お主もお参りに来てはくれまいか?」
 
 時政が権力奪取を諦めたと解釈した能員は二つ返事で承諾しました。
 
 
 能員が北条邸に招かれた朝、鎌倉内の物々しい騒ぎを聞きつけた能員の息子時員(ときかず)は能員邸に急ぎ参上します。母(能員の妻)に
「父上はどこにおられる?」と尋ねると、時政に招かれて北条邸に赴いたとのこと。
 
 思わず時員は「謀られた!」と叫びます。
 
 
 
 その頃比企邸は北条氏と同盟を結んだ三浦、和田らの軍勢に囲まれつつありました。時政はこの日のために秘かに有力御家人たちと結んでいたのです。
 
 比企能員が何も知らず観音堂に入ってくると待ち構えていた刺客によって殺害されます。同じころ比企邸は北条方の軍勢によって焼き討ちに遭っていました。
 
 鎌倉の山中に逃れた比企一族でしたが、多勢に無勢一族ことごとくが討ち果たされます。この中には頼家の正室若狭局と嫡男一幡も含まれていました。
 
 
 
 この事件を比企能員の変と呼びますが、資料によっては先に比企一族が北条氏討滅を計画していたともいわれどっちもどっちでした。より緻密に計画した方が勝ったといえます。
 
 
 時政の用意周到さは、この時同時に京の都に使者を出していた事です。使者は頼家死去の報告(まだ死んでいないにもかかわらず!)と弟千幡の将軍就任の許しを願う書状を携えていました。
 
 
 あとは頼家の死を待つばかりでしたが、奇跡的に頼家は回復してしまいます。真相を知った頼家は愕然としますが後の祭り、将軍位は朝廷によって弟千幡に授けられていました。
 
 
 北条時政を恨んだ頼家は秘かに側近を集め北条一族討伐を命じます。しかし、時政の諜報網はすでに将軍側近にも及んでいました。
 
 
 北条氏への討手は、待ち構えていた時政の軍勢によって返り討ちにあいます。頼家はすべての権力を奪われ伊豆修善寺に押し込められました。そして間もなく北条時政の命を受けた武士たちによって暗殺されます。1204年8月。享年23歳。
 
 
 これ以後、鎌倉幕府は執権北条時政によって牛耳られるようになりました。以後二代義時、三代泰時と執権政治は続きます。