鳳山雑記帳はてなブログ

立花鳳山と申します。ヤフーブログが終了しましたので、こちらで開設しました。宜しくお願いします。

和仁(わに)人鬼と南蛮毛伝説

イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 熊本県玉名郡和水町(なごみまち)があります。2006年旧三加和町と旧菊水町が合併して誕生した町です。和水町の北側、三加和町地区に戦国時代田中城(和仁城)という平山城がありました。
 
 二枚目の地図、海抜104mの印がある小山がその城跡です。
 
 城主は古代豪族和邇氏の末裔とされる和仁氏。豊臣政権に対する肥後国衆(地侍)の反乱、所謂肥後国一揆(1587年)で滅びました。
 
 落城には悲しい伝説がつきものですが、この城にもそれがあります。田中城に籠城した和仁一族のなかに人鬼(じんき)と呼ばれる偉丈夫がありました。和仁三兄弟の末弟親宗(ちかむね)です。
 
 身の丈七尺六寸(228cm)、燃えるような赤い髪と深い海のような青い目をした武将でした。この日本人離れした容貌に勘の良い方なら混血児では?と思われるでしょう。
 
 実はその通り。話は親宗の父、親続の代まで遡ります。時代ははっきりしないのですがおそらく永禄年間から元亀年間(1560年代~1570年代)にかけての出来事だと思います。
 
 この当時、肥後国守護職菊池家が滅び豊後の大友宗麟が支配していました。五十二人いたとされる肥後の国衆(地方豪族)も強大な豊後の大友家に従わなければ生きていけない時代だったのです。
 
 玉名郡田中城主和仁親続も例外ではありませんでした。豊後に赴いた田舎豪族は精一杯の献上品をささげ、その日は豊後府内の館で酒宴が張られます。親続も相当な大男だったようで、豪快な飲みっぷりを宗麟は気に入りある趣向を思いつきました。
 
 「そなたに与えたいものがある。」宗麟はいたずらっぽい目をします。連れてこられたのは一人の女性。彼女は赤い髪と青い目をしていました。ポルトガル人が宗麟に献上した女性でした。伝説ではオランダ人だといわれています。
 
 おそらく貿易の利権を巡る戦争で捕虜にされたのでしょう。この不幸な女性は言葉も通じない異国で恐怖に震えるのみでした。
 
 「どうじゃ、そなたこの南蛮娘との間に子を成せ。さすればなんなりと望みの物を取らせようぞ」
 
 親継は宗麟に感謝の言葉を発し、女性を受け取りました。内心は嫌だったかもしれませんが、逆らえば宗麟の機嫌を損ね死を賜ります。拒否できるわけありません。肥後に連れてこられた彼女は親継との間に子を成します。こうして生まれたのが三男親宗でした。
 
 オランダ人の女性は、宗麟からの拝領でもあり南蛮様と呼ばれ丁重に扱われますが混血児の親宗は父に疎まれたそうです。
 
 しかしオランダ人の南蛮様にとって、九州特有の高温多湿の気候は堪えたのでしょう。田中城に移り住んで一年半、ついに病を得て他界してしまいます。
 
 「故郷のオランダへ繋がる海が見える所に葬って欲しい」という彼女の遺言通り、和仁一族の菩提寺上和仁光浄山長寿院の近く見晴らしの良い丘に丁重に埋葬されました。その土地は彼女にちなん南蛮毛と呼ばれるようになります。
 
 母を失い、父に疎まれた不幸な幼少時代を送った親宗ですが、母の遺伝子を受け継いでいたのでしょう。力は十人力、武勇に優れた若者に成長します。戦の時は先陣で戦い、その容貌から人鬼と呼ばれ恐れられました。
 
 時代は戦国の動乱が落ち着き、九州でも豊臣秀吉が島津氏を降し統一の時を迎えていました。論功行賞で肥後一国を得たのは佐々成政
 
 成政は、肥後の一刻も早い領国化を望み検地を強行しようとします。一方、秀吉から本領を安堵されたと思っている肥後の国衆達はこれに反発しました。佐々成政はあくまで肥後の旗頭であって我々はその家臣ではないと思っていたのです。成政と国衆達の中央政権に対する意識の違いが根本原因だったと思いますが、国衆の中でも最大の領地をもつ隈部親永がついに挙兵、これに各地の国衆達が呼応し肥後一国を巻き込む大反乱(国衆一揆)が勃発しました。
 
 成政単独では鎮圧できなかったため、秀吉は周辺の大名に加勢するよう命じます。こうして肥後各地で合戦が巻き起こりまいた。
 
 田中城の和仁一族も例外ではなく領内の百姓も含め二千人が籠城します。田中城は小城ですが周囲を深田に囲まれ攻めにくい城でした。豊臣政権側は小早川秀包を大将とし安国寺恵瓊鍋島直茂立花宗茂筑紫広門など一万余の大軍でこれを囲みました。
 
 和仁勢は敵の猛攻を三カ月耐え抜きます。力攻めでは埒が明かないと悟った寄せ手は内応工作でついに城を落としました。
 
 落城の時、和仁氏の惣領、親実を筆頭に一族郎党ことごとくが命を断ちました。ただ一人、人鬼親宗を除いて…。
 
 親宗は満身創痍になりながら血路を開きついに囲みを突破します。彼が向かったのは最愛の母が眠る南蛮毛の地。峰伝いにたどりついた親宗は、安心し母の墓前で自害したそうです。
 
 
 
 この話は、作家の白石一郎氏も「鷹の羽の城」で描いています。やや脚色してありますが、ロマンチックな話なので興味を覚えた方は一読をお勧めします。
 
 もし読者の皆様が田中城を訪れる機会があれば、南蛮様と人鬼親宗母子にも思いをはせてほしいのです。