あまりの面白さに徹夜しちゃった(爆)。
ただ残念なのは隠しユニットのサザビーを手に入れるのに神経を集中しすぎて、エルピープルのクインマンサを、他の雑魚キャラといっしょにサイバスターのマップ兵器で爆殺してしまったことです。
後の面でプルツーが出てきたときにジュドーで説得できなかったので「何でかな?」と思っていると、良く考えたら、「そういえば双子のエルピープルがいないじゃん」とようやく気付きました(笑)。
(ま、サザビーが手に入ったからいいか…)そんな成り行きまかせのプレーでもラストまでいけるところが凄い!昔のゲームはそこがいいんです。
と、ここまで書いてきてスパロボ遊んだ事のない人にはチンプンカンプンな文章だということに今頃気付くわたし(爆)。
一応、知らない人のために…
【『第3次スーパーロボット大戦』は、バンプレストから発売された『スーパーロボット大戦シリーズ』の一つ。
第○次シリーズの第2作。シリーズで初めてマルチシナリオを採用。特定条件をそろえると隠しMAPへ進むことができた。分岐を含めて全62話。
プラットフォームがスーパーファミコンに移ったことで、グラフィックは前作から大幅にパワーアップする。ユニットの武器が大幅に増え、戦闘シーンでも様々な動きを見せ、背景が初めて表示されるようになった。また一部のスーパーロボットの必殺技に小さいながらもカットインが入るようになった。】
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)
昔懐かしいガンダムとかマジンガーZとかゲッターロボとかが一同に会して異星人や悪の組織と戦うというやつですよ。
このゲームやってて感心するのは、まったく違う世界観の話を上手く、そして破綻なく纏め上げているところです。ゲーム製作者のスーパーロボットにたいする愛が感じられます。
ゲームの最終面、νガンダムとサザビーが大活躍でした。シロッコの部隊を2機で全滅させるんだもんなあ。さすがニュータイプ。第3次ではまだクワトロ大尉(シャー)が裏切ってないんで頼もしい戦力です。
そしてインスペクター(異星人)のボスのクソガキ(名前は忘れた)に止めを刺したのは、ゲッタードラゴンの必殺技シャインスパーク!
リアル系が削って、スーパー系が止めを刺す、黄金パターンですね。
久しぶりにゲームの世界にどっぷりはまりました。次は第4次に出陣だ!!!!!!!