鳳山雑記帳はてなブログ

立花鳳山と申します。ヤフーブログが終了しましたので、こちらで開設しました。宜しくお願いします。

ロッキードF‐117  ナイトホーク (アメリカ)

イメージ 1
 
イメージ 2
 
 1991年1月17日、サダム・フセインクウェート侵攻に鉄槌を下すためアメリカを中心とする多国籍軍クウェートイラク本土へ向けて一大空爆作戦を開始しました。所謂湾岸戦争「砂漠の嵐作戦」の始まりです。
 
 戦闘機・攻撃機だけでも1800機を超える多国籍空軍はこれも世界第4位の規模を誇る軍事大国イラクにむけて襲いかかります。
 
 最初の攻撃目標は、イラク軍の防空網・レーダーサイト・発電所・交通網・指揮中枢などいわゆるイラク軍の頭脳・神経・目に当たるものでした。
 
 ペルシャ湾岸や紅海の米軍艦艇から発射されたトマホーク巡航ミサイルとともにF‐15、F‐16、F/A‐18などの猛禽類イラク軍施設を空爆しました。
 
 なかでも戦略防空軍司令部などの指揮中枢、サダム・フセインの国家指導部施設、通信網の一大センターがある首都バクダッドは最重要目標でした。イラク側もそれは承知していて集められるだけの防空兵器を集結させていました。その兵力はレーダー誘導SAM(地対空ミサイル)58個射撃中隊(ミサイル552基)、対空砲1267門など恐るべきものでした。
 
 実はイラクはロシア型の防空システムでは本国ロシアを除くと最大の防空兵力とシステムを持っており、多国籍軍はいかにこれを無力化するかが最大の懸案事項だったのです。
 
 バクダット空爆という最も危険な任務を受け持ったのは、トマホーク巡航ミサイルと今回紹介するステルス攻撃機F‐117でした。
 
 1978年に開発がスタートした同機は、レーダー吸収材、レーダ反射断面積(RCS)を最小限にする機体形状、赤外線探知を避けるためにアフターバーナーを廃止して排気口を機体上面に設けるなど徹底した対策が取られレーダーなどで探知されにくい(決してレーダーに映らないわけではない!)機体でした。
 
 そのRCS(レーダー反射断面積)は0.025平方メートル、ちょうど鳥くらいの大きさにしか映りません。ちなみにF‐4ファントムで6平方メートル、B-52に至っては100平方メートルにもなりました。
 
 レーダーもその電波を敵に探知されるので廃止し、【目標の探知や捕捉等には、機体下面の前脚部にある目標指示用のレーザー目標指示装置や機首最前部にあるFLIR(前方監視赤外線装置)、機首下にある引き込み式のDLIR(下方監視赤外線装置)等を使用する】という徹底ぶりでした(ウィキペディア情報)。
 
 
 F‐117はレーザー誘導爆弾による夜間精密爆撃で次々と重要目標を破壊します。一例をあげると、イラク空軍司令部への爆撃では頑強な建物である司令部の唯一の弱点(すでに調査済み)だった換気ダクトへ一発目のレーザー誘導爆弾が命中し大穴をあけ、その大穴目がけて二発目が突入、内部で爆発して破壊するという正確さだったそうです。
 
 重厚な防空施設があったはずのバクダッドが反応したのは、空爆したF‐117が任務を終え去った後。爆撃を開始する時イラク軍のレーダーが沈黙していたのは探知できていない証拠だといえます。対空機関砲の曳光弾の光でバクダッドの上空が昼間のように明るくなった映像を見た方も多いでしょう。
 
 
 湾岸戦争はハイテク戦争だったともいわれますが、ステルス機の怖ろしさをまざまざと見せつけた戦争でした。
 
 
 現在、F-22戦闘機やB‐2爆撃機などのステルス機が配備され、F‐35も間もなく実戦配備(かなり計画は遅れていますが…)される中、維持費が高くなったF‐117は全機退役しています。生産数はわずか59機。1機が1999年コソボで失われたのみでした。
 
 F-117ナイトホークは、世界初の実用ステルス機であり一時代を築いた機体であったといえるでしょう。
 
 
【性能諸元】
 
全長:19.4m
全幅:13.2m
全高:3.9m
最高速度:M0.85
航続距離:1,200km(空中給油可能)
エンジン:F404-GE-F1D2 ターボファン×2基
推力:4,900kg
空虚重量:13,380kg
最大離陸重量:23,625kg
乗員:1名
製造単価:約3,800万ドル