鳳山雑記帳はてなブログ

立花鳳山と申します。ヤフーブログが終了しましたので、こちらで開設しました。宜しくお願いします。

ロッキード・マーチン F-35 ライトニングⅡ  その実力

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 この記事は、過去記事「ロッキード・マーチン F-35 ライトニングⅡ(前後篇)」の続きです。


 支那による露骨な南シナ海進出でアメリカとの間に一触即発となりキナ臭くなってきている昨今、日本も導入したF-35の実力を再確認するのも意味があるだろうと思いました。ただ、私は素人なので色々おかしな記述があると思いますが間違った事を書いていたら内緒コメントで優しく指摘して下さいね。ただその際一般社会常識に反する無礼なコメントは無視しますのであらかじめお断りしておきます。紳士的な御指摘にはできるだけ対応しようと思います。


 さて本題に入りましょう。F-35には通常離着陸型のA型、短距離離着陸型のB型、艦上戦闘爆撃機タイプのC型があるのはご存じの通り。日本が導入するのはA型なのでこれを中心に論じたいと思います。

 過去記事でも書いた通り、F-35は従来型の機動性重視からEOTS(電子工学目標指示システム)やEODAS(電子光学分配開口システム)などの高度な各種センサーを駆使して戦うという新しい概念を築いた戦闘機だと言っても過言ではありません。上の三枚目の画像をご覧になるとモニター上に花びらのような模様があるのが分かるでしょう。

 あれは敵機のレーダー探知範囲を示しそれを避けて飛行することで敵に探知される前に先制攻撃できる事を示します。まさにファーストルック、ファーストショット、ファーストキルです。現代航空戦では先制攻撃した方が圧倒的有利で一度受け身に立った方が逆転することは非常に困難です。

 そのためにF-35はAN/APG-81 AESAレーダーやEOTS、EODASなどで敵より先に発見する事に特化しています。ですから敵のレーダー視認外からアウトレンジで攻撃するのが航空戦の基本で、ドッグファイトに持ち込まれた時点で戦闘としては失敗しています。ただ万が一ドッグファイトになってもアビオニクス(電子機器)能力がピカイチなので、ロシアのSu-35には勝てると言われています(某清谷君はSu-35が勝つと言い張ってますが…)。J-20とかJ-31が論外なのは言うまでもありません。

 ロシアが現在開発中のステルス戦闘機PAK FA(T-50)もF-22F-35と同様第5世代戦闘機だと言われますが、アメリカの専門家はステルス能力で劣るのではないかと指摘しています。そこらあたりロシア側も十分承知しているようでステルス能力よりもレーダー探知能力を上げてステルス機を発見する事に重点を置いた設計思想になっているそうです。Su-35もその思想を受け継いで強力なレーダーを搭載しています。

 軍事機密ではっきりとは断言できませんが、Su-35のレーダーはF-35を60kmの距離で探知できるそうです。ところがF-35はSu-35を100km以上先から発見できます。そこがアビオニクスの差でありF-35の強みなのです。4枚目の表は各レーダの能力を示したものですが、数字が大きいほどより遠くから発見できる事を示します。これも軍事機密ですから真偽は不明ですが噂ではF-22が昆虫並みのRCS(レーダー反射断面積)なのに対しF-35はこれには劣るものの小鳥並みのRCSしかないと言われています。



 では我が航空自衛隊F-35が実戦配備された場合の展望をしてみましょう。

◇新型長距離高速空対空ミサイルJNAAM

 日英共同開発予定の超強力空対空ミサイル。数百キロの射程があると言われるミーティアミサイル(英・独・西・伊)がF-35の内蔵ウエポンベイ(兵器倉)に搭載できないのではないかという危惧を持ったイギリスと、同じくAAM-4B(99式空対空誘導弾)を搭載できないのではないかという危惧を持った日本の利害が一致し共同開発に至る。

 完成すればミーティアの長射程とAAM-4Bのシ―カーを併せ持つ高性能長距離空対空ミサイルができます。射程は200km以上とも言われます。イギリスの本音は日本が配備予定の超音速空対艦ミサイルASM-3の技術が欲しいそうで、これを基に超音速巡航ミサイルを開発したいそうです。できれば共同開発して日本にも欲しいですよね。


◇AIM-9XサイドワインダーブロックⅡ

 赤外線追尾方式ミサイルのサイドワインダーは1950年代後半に登場した息の長い短距離空対空ミサイルですが、最初は噴射口の熱源を探知するために敵機の後方からしか撃てなかった(ドッグファイトが必要な理由)のが、9Lから正面からも撃てるようになり9Xではさらに広範囲なオフボアサイト(非砲口照準)能力を持つようになりました。

 9XブロックⅡからは、発射後のレーダー誘導、ロックオン機能を有するようになります。残念ながらブロックⅡの運用能力はF-35のミッションソフトウェア ブロック3F以降になるそうなので、日本が導入した当初は使用できません。是非日本もアップデートしてほしいし、AAM-5(04式空対空誘導弾)も搭載したいですね。


◇JDAMのスタンドオフ兵器化

 アメリカ軍はF-22を使って高度1万メートルからマッハ1.2の速度でJDAM精密誘導爆弾を投下して200km先の目標破壊に成功しました。F-35はまだ超音速でのJDAM投下実験を行っていませんが理論上は可能でEOTSで探知・追尾できるのでF-35によるJDAMでの策源地攻撃の可能性もでてきました。

 もっともアメリカは各種の空対地ミサイルを運用できるので、日本にこそ必要な能力となるでしょう。そしてJDAMによるスタンドオフ攻撃が可能になったら、日本が空対地ミサイルを配備するハードルも下がり普通にストームシャドウなどの巡航ミサイル保有できるようになるかもしれません。海自みたいに不審船対策と言い張れば今でも配備できますけどね(苦笑)。


◇ウエポンベイの進化

 これまでのF-35は機体胴体下部の左右ウエポンベイ(兵器倉)に各2発で合計4発しか中距離空対空ミサイル(具体的にはAIM-120C AMRAAM)を搭載できませんでした。日本の初期導入F-35も4発だと思います。もちろんステルス性を犠牲にすれば機外のハードポイントを使ってさらに7か所(主翼下6、胴体下1)増やせますが、ロッキードマーチン社ではウエポンベイ内部ステーションの増設を研究しており、片側でAIM-120Cなら4発、AIM-9X2発搭載できるようになる予定です。

 これで左右の内蔵ウエポンベイだけでAIM-120C8発、AIM-9X4発で合計12発もミサイルが搭載できます。もちろんJDAM始め各種誘導爆弾や空対地ミサイル、巡航ミサイルも搭載量が増え良い事尽くしです。日本のF-35も一刻も早く改修して欲しいですね。

 
◇データリンク能力

 F-35はE-767AWACS(早期警戒管制機)はもとよりE-2C/D早期警戒機、F-15J近代化改修機、イージスシステム搭載護衛艦、JADGEシステム、パトリオットミサイルなどとの間にデータリンク機能を持ちます。ですからこのどれかが探知した情報はデータリンク上のすべての所に共有されます。例えばあたご型DDGが探知した敵機に近くのF-35がロックオンせずミサイルを発射し、別のF-35が中間誘導し撃墜することも可能になるのです。



 F-35はこれら各種センサーやデータリンク機能によって空中戦においては大空のサムライ坂井三郎なみの能力を有し、対地攻撃では破壊神ルーデルなみの能力を持つとも言えます。敵にとっては本当に嫌な機体でしょうね。アメリカはF-35を開発するために200兆円という巨額の資金を投入しています。能力が高いのも当然と言えますし、F-35に空中戦で勝てるのはF-22ラプターだけだと思います。私見では一対一ではそうでしょうが、複数機同士の集団戦では互角ではないかとさえ考えているのです。


 日本向け1号機は現在ロッキードマーチン フォートワース工場で生産中で、2016年度末までに引き渡し予定だそうですから早くその雄姿を見たいですね♪