午前中、途中下車して竹迫城跡を散策した私は、昼頃阿蘇に到着しました。山容を眺めているとあちこちから噴煙が!ものすごい噴火だ!などと思っていたら、なんだ野焼きでした(笑)。おかげで山頂に至る登山口は封鎖(別ルートはあるんですが…)されていたので、登るのは断念。
ちょうどお腹がすいていたので、南阿蘇村として町村合併された旧久木野村のそば道場(そば打ち体験もできる)に向かいました。近くに久木野温泉センターがあるので、ご飯食べてのんびり温泉でも入ろうと計画。
ところがなかなか見つからず、自分の記憶があてにならないことを痛感。アスペクタの前は三回くらい通りました(爆)。やっとそば道場を発見し、ざる蕎麦を注文。おにぎり一個と阿蘇高菜がおまけに付いて美味しいのなんの。いやあ満足しました。
で、肝心の温泉センターは発見できず。たしかそば道場の近所だったと思っていたんですけどねえ。町村合併で、不採算だったんで廃止になったのかなあ?悲しいです!!!!
温泉センターは旧長陽村にもあるしね。こっちがあるからいらんのかなあ?私は、久木野温泉センターのほうが味があって好きだったんだ~!!!!!!!!!!!
まあ、愚痴はこのくらいにして今度の旅の主目的である宝来宝来神社に向かいました。じつはこの神社、久木野にあるんですよ。次回は神社の記事をおくります。