鳳山雑記帳はてなブログ

立花鳳山と申します。ヤフーブログが終了しましたので、こちらで開設しました。宜しくお願いします。

美作後南朝と山名氏の関係

イメージ 1
イメージ 2
 
 またまた超どマイナーですみません(汗)。突然ですが皆さんは後南朝ってご存知ですか?
 
後南朝(ごなんちょう)とは、1392年(明徳3年)の南北朝合一後、南朝の再建を図った南朝の皇統の子孫や遺臣による南朝復興運動とそれによって樹立された政権、皇室の総称である。
この名称は江戸時代末期に儒学者斎藤拙堂によって付けられたもので、それまで名称は特に決まっていなかった。また後南朝という呼び方も戦後広まったもので戦前までは定着してはいなかった。】(ウィキペディアより)
 
 後南朝のことは日本の歴史教育ではほとんど教えません。南北朝合一後も南朝の子孫が残って抵抗を続けたという事実は為政者にとっては都合が悪かったのでしょう。
 
 一応歴史的事実と認められるのは、後亀山天皇の子、小倉宮の子孫(孫?曾孫?)と称する自天王(尊秀王)と弟、忠義王(河野宮)が吉野山中の行宮に籠っていたところ、幕命を受けた赤松家の遺臣たちに襲われ1457年殺害され神璽を奪われ殺された事件(長禄の変)までです。
 
 この時自天王はまだ18歳だったと伝えられますが、これにより南朝残党の組織的抵抗は途絶え壊滅したとされます。嘉吉の変で将軍義教を暗殺し滅ぼされていた赤松家は功により再興を許されました。
 
 
 一方、美作国岡山県北部)に南朝の残党が移り住み子孫が続いたという伝承もあります。幕府に抵抗し比叡山で討たれた小倉宮の遺児を美作守護である山名教清が秘かに匿いその子孫が美作で続いたというのです。
 
 確実な資料があるわけではなく、あくまで伝承ですが私は匿ったとされる山名教清に興味を持ちました。
 
 調べてみると教清は山名氏のうちでも傍流です。祖父の義理が美作・紀伊の守護を拝命するも宗家の氏清が明徳の乱足利義満に追討されたのに連座して失領、孫の教清の代に嘉吉の変が起こり、山名氏から赤松氏に奪われていた美作国に山名軍の大将として侵攻、戦後功により美作守護に任命された人物です。
 
 史実ではこれくらいしか載っていない人物ですが、私が考えるに山名一族の中でも美作に地縁があったのではないかと考えます。
 
 山名氏は大内氏とともに一時は足利直冬(ただふゆ。尊氏の庶子、直義の養子)を奉じて幕府に抵抗した勢力です。そのため幕府に帰順した後も将軍家からは不審の目で見られていたし、山名側も完全に信用していたわけではなかったと思います。事実氏清の代に一度滅ぼされていますし。
 
 山名側としては、今後万が一の事があるかもしれないと備える必要がありました。幕府側も山名側も疑心暗鬼になっていたのでしょう。
 
 そのために、来るべき危機が訪れたときの切り札として南朝皇統の血をひく遺児を匿ったのではないでしょうか?こうして見ると美作後南朝説は俄然真実味を帯びてきます。
 
 
 応仁の乱時、山名宗全南朝の子孫と称する皇子を奉じています。どこから来たのか、どのような系譜かも不明ですが、もしかしたら美作に逃れた小倉宮の子孫だったかもしれません。しかし彼がその後どうなったかも分かりません。
 
 地元の伝承では南朝の子孫と称する一族が江戸時代まで存続していたとされますからロマンがありますね。
 
 それを利用しようとした山名一族は一族相争って分裂し、美作守護も再び赤松氏に奪い返されてしまいます。
 
 そして戦国時代に突入、後南朝の子孫たちは激動の時代をどのように過ごしたのでしょうか?歴史の陰に埋もれひっそりと暮らしたのでしょう。
 
 現在残っているのは伝承のみです。いつの日か現地を訪れて詳しく調べてみたいですね。