鳳山雑記帳はてなブログ

立花鳳山と申します。ヤフーブログが終了しましたので、こちらで開設しました。宜しくお願いします。

川西 十八試甲戦闘機「陣風」

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

陣風(じんぷう)は太平洋戦争中期に日本海軍によって計画された試作戦闘機である。

陸上基地で使用する高々度進攻戦闘機として計画された十七試陸上戦闘機J3K1は、装備発動機である三菱MK9B(A20改一)の開発が進展せず中止となった。次いで発動機を中島NK9Aに改めた十八試甲戦闘機として開発が再開されたが、さらに発動機を中島NK9A-Oに改めた試製陣風として再々計画された。高度10000mで最大速度370kt(685.2km/h)が求められていた。1944年(昭和19年)6月オーソドックスな直線的スタイルで設計をまとめ第一次木型審査を完了したが、十八試甲戦と同時期に出発した紫電改の実機がすでに完成していたため、同年7月第二次実大模型審査寸前に試製陣風は試作機種整理の対象となって開発中止とされ、紫電改の高高度型を開発することで代替する方針に切り替えられた。

                        - フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』より -

【諸元】

計画値・(誉42型(NK9AO)搭載機)

試作名称:試製「陣風」[1]
記号:J6K1
機種用途:甲戦闘機
設計:川西
形式:低翼 
乗員: 1 
全長: 10.118 m
全幅: 12.500 m
全高: 4.130 m
脚間隔:3.980 m  
主翼面積: 26.0m2
全備重量: 4886 kg
動力: 誉42型(NK9AO) 空冷複星18気筒エンジン
離昇出力: 2200HP
プロペラ: 4翅 VDM定速
最大速度: 685 km/h
実用上昇限度: 13600 m
上昇時間:13'20"/10000m
航続距離:2055 km
武装: 機関銃 13.00mm機銃×2(胴) ・20.00mm機銃×6(翼)

 十七試艦戦「烈風」と表裏一体をなす戦闘機です。どういうことかというと烈風を設計した三菱が、自社製で比較的信頼性の高いエンジンであるハ四三の搭載を希望しながら、海軍当局に主力エンジンとして期待された誉(ハ四五)の使用を命じられたのとは逆に、川西では高高度戦闘に対応するため誉の高空用を望んだのに対し、海軍はハ四三を使用するよう求めました。

 ちょうど烈風の時と逆なのは、それだけ烈風が期待されていたということでしょう。もっともハ四三とハ四五はどちらも、高高度で出力がガクンと落ちるのは同様なのであまり変わらなかったとも言えます。

 結局、排気タービン(ターボチャージャー)か高性能スーパーチャージャーをまともに実用化できなかった日本にとって、陣風の性能は絵にかいた餅にすぎませんでした。

 高度1万メートルで685km/hというスピードがだせたら、あれほどB‐29の暴虐を許すはずがありません。与圧キャビンと排気タービンで、悠々と1万メートルの高度を飛んでくるB‐29に対し、よたよたと上がってきた日本機が満足に迎撃できるはずもなかったのです。

 計画値を見ると、ちょうどドイツ空軍のフォッケウルフFw190D(ドーラー)に近いのですが、そんな高性能機が作れるのなら、飛燕や雷電はもっと活躍できたでしょう。