鳳山雑記帳はてなブログ

立花鳳山と申します。ヤフーブログが終了しましたので、こちらで開設しました。宜しくお願いします。

摂津晴門とは何者か?

 NHK大河ドラマ麒麟がくる片岡鶴太郎演じる摂津晴門なる人物が登場しましたね。恥ずかしながらこの人物、どのような人物か全く知りませんでした。昔名前くらいは聞いたことある程度。大河ドラマでは織田信長と将軍足利義昭対立の元凶になりそうな感じですが、史実ではどうなのか気になりました。

 摂津晴門は義昭が将軍就任すると幕府の政所執事に任じられます。私の認識では室町幕府政所執事は代々桓武平氏維衡流の伊勢氏が世襲してきたという認識でした。応仁の乱時の伊勢貞親が有名ですよね。では摂津氏は何をしていたかというと幕府引付衆の管轄下にある官途奉行を世襲していました。官途奉行はその名の通り幕府御家人の叙位任官を職掌とした役職です。政所執事と官途奉行のどちらが上かというと、当然政所執事の方がはるかに上です。政所執事は伊勢氏が世襲し、次官の執事代は松田氏と斎藤氏が世襲しました。その次の政所代はアニメ一休さんの新右衛門さんで有名な蜷川氏が独占します。

 摂津氏は中原氏の後裔だそうです。中原氏と言えば源頼朝の幕府創建を助けた中原親能、その弟で大江氏に養子に行った大江広元が有名です。ちなみに中原親能の子孫から豊後大友氏や築後三池氏、肥後鹿子木(かのこぎ)氏などが出ています。摂津氏は親能とは遠い一族でしたが、師員が親能の養子になったことで幕府に仕えることになったのでしょう。

 室町幕府政所執事は伊勢氏がほぼ独占しますが、いくつか例外があり八代将軍義政の時代に一時二階堂忠行が就任しています。ではなぜ摂津氏が政所執事になれたかですが、どうも当時の政所執事伊勢貞孝が将軍義輝時代幕府内の権力争いに敗れ失脚したのが原因のようです。貞孝は近江六角氏と結んだことで将軍義輝、三好長慶双方から憎まれ更迭、京都船岡山で挙兵するも三好配下の松永久秀に追討され近江杉坂まで逃げそこで戦死したそうです。

 摂津晴門は、伊勢氏が居なくなったので政所執事になれたと言えます。しかも彼の息子糸千代丸は義輝が三好一党に殺された永禄の変の時二条御所に詰めていたそうで、一緒に戦死しています。わずか13歳だったそうです。ですから、この時の論功行賞だったのかもしれません。大河ドラマでは大きな権力を握りそうですが、実際はこの時室町幕府は形骸化しておりそこまでの力はなかったと思います。しかも、間もなく将軍義昭と仲違いし逼塞を命じられます。後任には伊勢一族の貞興(貞孝の孫)が任じられていますから、晴門の政所執事の期間は1568年から1571年までのわずか3年でした。

 1572年には記録が無くなっていますから、この時死去したか引退したと言われます。大河ドラマでは最後まで生き残りそうですけどね。分かりやすい悪役として便利使いされそうですが、実際の晴門はそこまで奸悪な人物ではなかったように思えます。