鳳山雑記帳はてなブログ

立花鳳山と申します。ヤフーブログが終了しましたので、こちらで開設しました。宜しくお願いします。

細川顕氏と奥州家、和泉国守護の関係

 

 

イメージ 1
家系図武家家伝播磨屋さんから転載
 超マニアックで誰もついてこれないと思いますので、捨て置いて下さい(笑)。
 
 最近、YOUTUBEで懐かしのNHK大河ドラマ太平記』を全話見たんですよ。その中に出てくる森次晃嗣演じる細川顕氏、なかなか味があって好きになりました。ドラマ中では尊氏の弟直義の側近として観応の掾乱では尊氏、高師直一派と対立するも、いつのまにか尊氏派に寝返り讃岐・河内・和泉守護と侍所頭人など幕府の高官を務めるなど世渡り上手なところに惚れました。
 
 実際の顕氏も、細川嫡流の和氏亡きあと弟頼春とともに細川一族を支え陸奥守の官位から奥州家の祖になりました。ところが調べてみると顕氏の時代には奥州家は三カ国の守護職と幕府の顕職を保ちますが、子の繁氏、孫の業氏の時代に讃岐守護を嫡流京兆家の頼之(頼春の子)に奪われ、和泉国守護職も業氏の死後は、京兆家の庶流である和泉上守護家(刑部家)と和泉下守護家に奪われます。
 
 ではその後奥州家がどうなったかと見てみると、幕臣としての地位は保ったようなのです。しかもある程度細川一門の中で権威はあったらしく、和泉上守護家出身の細川藤孝の子忠興は奥州家輝経の養子となって奥州家を形の上では継承しています。ですから肥後熊本藩細川家は和泉上守護家ではなく細川奥州家を名乗りました。
 
 
 
 
 それにしても森次晃嗣ウルトラセブン)、大河ではなかなか良い役を演じてますね。草燃えるでは畠山重忠徳川家康では戸田宣光(竹千代【後の家康】を織田信秀に銭五百貫文で売っ払った人)ですからね。もっとも史実では竹千代を織田家に売ったのは宣光の父康光らしいですが…。