鳳山雑記帳はてなブログ

立花鳳山と申します。ヤフーブログが終了しましたので、こちらで開設しました。宜しくお願いします。

斎藤利三と石谷頼辰と長曾我部元親室

 司馬遼太郎の作品に『夏草の賦』というものがあります。私の好きな歴史小説のひとつなんですが、主人公は四国の雄長宗我部元親。物語の冒頭、岐阜城織田信長の家臣斎藤利三の妹菜々に降ってわいたような縁談が来ます。美濃でも評判の美人である菜々を娶りたいと土佐の長宗我部家から申し出があったです。風変わりで冒険好きな菜々はこれを了承、話を聞いた主君信長も面白いと思い豪華な引き出物を持たせて土佐に嫁がせました。

 英雄元親の覇業を傍らで眺める菜々の視点で描かれる非常にユニークな作品でした。最初は友好関係を築いた元親と信長ですが、信長が畿内を制し天下布武に乗り出した頃から四国を統一しつつあった元親と対立します。絶体絶命の危機を本能寺の変で首の皮一つで凌いだ元親。菜々の兄斎藤利三明智光秀に従って非業の最期を遂げます。次兄で京都足利幕府奉公衆の家柄であった石谷家に養子に入り継いでいた頼辰(よりとき)は元親の正室になっていた妹菜々を頼り土佐に亡命しました。

 時代は動き羽柴秀吉が山崎の合戦で明智光秀を討ち天下人への道を歩み続けます。秀吉の四国遠征で抵抗むなしく敗れた元親は土佐一国を安堵され不本意ながら秀吉に従いました。最初戦は懲りたと言っていた石谷頼辰は甥(元親長男、菜々の子)信親を可愛がり後見役として秀吉の九州征伐に加わりました。しかし、戸次川の戦いで島津勢に敗北、元親の最も期待した後継ぎ信親が戦死します。菜々の兄頼辰も同時に命を落としました。菜々もまもなく病死し自暴自棄になった元親は長宗我部家を存続させる気持ちを失い何も手立てもしないまま亡くなります。跡を継いだ盛親(これも菜々の子)は若年で何もできず関ケ原で失敗し長宗我部家を滅ぼすことになりました。

 長い間この小説を信じていたんですが、最近調べてみてちょっと史実と違うと気付きました。まず斎藤利三石谷頼辰が兄弟なのは史実。ただし頼辰が兄で利三が弟でした。石谷家は幕府奉公衆の名門で、実母の再婚相手であった石谷光政の養嗣子になって彼の娘を娶ったそうです。頼辰自身も足利義輝に仕えています。そして長宗我部元親に嫁いだのは石谷光政の娘で頼辰の義理の妹(妻の妹)でした。

 ですから長宗我部家は織田家に縁談を申し込んだのではなく、幕府奉公衆の石谷家に申し込んだのです。これなら不自然ではありません。長宗我部家も管領細川京兆家の有力被官なので京都と交流があったのでしょう。

 小説としては斎藤利三の妹とした方が面白いから司馬遼太郎もこう描いたのでしょうが、史実を知ってちょっとショックでした。