一応紀元前3世紀~紀元1世紀ごろの地中海世界を舞台にしております。勢力は時代設定無視で適当(爆)。まだ暫定なんでガリアとゲルマニア、パンノニアなどバルカン半島内陸部はありません。今後追加予定。
イメージ的には、西地中海でローマとカルタゴが争ってるうちに東地中海では後継者王朝が三すくみ状態、そこを中央アジアから南下してきた遊牧民族パルティアが襲いかかる!
燃える設定ですね。ところがバランス調整をするためオートでゲームを進めてみると、セレウコス朝シリアが早々とパルティアを滅ぼして、一大勢力になるというあり得ない展開。しかもカルタゴもあっさりローマに負けて二大勢力状態になってしまいます。あとは地力に勝るローマが早々と統一してしまうというパターン。
パルティアが成長して、ローマが東方進出した際、最大の敵として立ちはだかるという展開が理想なんですが、なんでシリアごときの惰弱国家(失礼)に負けてしまうのか?
只今原因究明中です。おそらく経済力が違いすぎるのが原因かと。ただこのゲーム(戦国史)は経済力重視のゲームですからね。
イラン高原の都市を増やすべきか、単純にパルティアの部隊数を増やすべきか?なんせこのゲーム、騎兵の威力がいまいちですからね。騎兵が強い国は再現が難しんですよ(苦笑)。
戦国史に詳しい方、何か良い解決方法教えてください!!!