鳳山雑記帳はてなブログ

立花鳳山と申します。ヤフーブログが終了しましたので、こちらで開設しました。宜しくお願いします。

私はなんとなく読めた

【社会】関西人が読めない「東京難読地名」TOP10 東京人も意外と知らない?★2


1位 九品仏(くほんぶつ) 60.0% 
2位 保谷(ほうや) 57.0% 
3位 雑色(ぞうしき) 48.0% 
3位 福生(ふっさ) 48.0% 
5位 馬喰町(ばくろちょう) 46.5% 
6位 舎人(とねり) 42.0% 
7位 中延(なかのぶ) 38.5% 
8位 経堂(きょうどう) 33.0% 
9位 等々力(とどろき) 31.0% 
10位 糀谷(こうじや) 30.5% 


 九品仏はなんとなく分かりました。2位の保谷は『ほや』って読むよね。雑色は歴史用語だから分かる。福生は『ふくき』と読みました。馬喰町、舎人も歴史用語。中延も普通に読めました。経堂も歴史用語かな?等々力はイメージで分かる。ただ轟のほうが普通の『とどろき』だよね。

 10位糀谷だけ読めませんでした(苦笑)。あと本文とは関係ないけど我孫子の読みが『あびこ』だって知った時は個人的に衝撃でした。扇ケ谷も『おうぎがやつ』とは普通読みませんよね。




 では、私の地元の難解地名をご紹介♪
イメージ 1

 『べっとす』と読むそうです。う~ん、普通読めないよね。私も最初音から知ったのでいったいどんな字を書くんだろうと長年謎でした。

 もう一つ、滑石も。『なめし』って読みます。こっちは読めた人が多かったかも?


 あと難解地名じゃないけど鷲巣ってのもあります。昔本当に鷲巣があったのかね?田舎だけどそこまで山岳地帯じゃないんだけどな。小丘陵みたいな感じ。地名ってその土地土地で独特の読み方があって面白いですよね♪



追伸:
 ということは世田谷も昔は『せたがやつ』と読んだのかな?