【豪潜水艦】「静粛性はフランスが最も優秀、リチウムイオン電池採用にも懸念」豪政府が日本政府に説明
フランス製潜水艦の静粛性が一番だって聞いた事ないんだが…。潜水艦に関する情報は各国軍事機密で詳しい事は分からないというのが実態ですが、一応自動車産業のレベルが潜水艦のレベルとほぼイコールになると言われてますね。
アメリカは、衰えたりとはいえまだまだ自動車産業は盛んで技術も持っている。ロシアは例外かもしれんが、こちらは軍事技術に特化してるのでそこそこの性能。ドイツも自動車産業盛んで潜水艦もまあ優秀。日本は言うまでもありません。そこから見ると、フランスはどうなんでしょうか?
世界の自動車販売数のランキングを見ると1位トヨタ、2位フォルクスワーゲン(独)、3位ゼネラル・モータース(米)に次いで4位にルノー・日産アライアンスが入ってますね。ただそのうち日産の分がどれだけ入っているかは分かりません。5位現代自動車(韓)、頑張ってるじゃない(笑)。パクリ止めて独自技術で勝負した方がいいよ。もうそういう時期じゃないの?朝鮮企業など知った事じゃないけど。
6位フォード(米)、7位ホンダ、8位フィアット・クライスラー(伊・米)、9位プジョー・シトロエン(仏)、10位スズキでベスト10の内二つフランスメーカーが入ってます。潜水艦では有名なイギリスのメーカー、例えばロールスロイスなどが入ってないと思ったらとっくに独BMWの傘下に入ってたんですね。企業の生き残りをかけた合併、統合、業務提携は恐ろしいものがあります。
だいぶ脱線してきたので本題に戻すと、フランスの潜水艦はそこそこの性能はあるけど突出した性能の物ではないというのが定評です。だいたい原子力潜水艦ですら良い評判を聞かないのに、まだできてもいない通常動力型潜水艦の静粛性が優れているって何を根拠に主張しているのやら(苦笑)。驚きなのは日本が最新型のリチウムイオン電池搭載のそうりゅう改を提案していたという事。本当に流れて良かったよ。日本政府は馬鹿じゃないのか?呆れるよね。
リチウムイオン電池搭載のそうりゅう改はおそらく世界最高性能の通常動力型潜水艦になるはず(今でもそうだが…)。そんな虎の子を信用出来ないオーストラリアに売って、機密情報が支那に流れたらどう責任を取るつもりだったんでしょう?国防意識の欠片もない日本政府の売国姿勢には驚かざるを得ません。それにオーストラリアは潜水艦で巡航ミサイルを運用するつもりですから、本国のそうりゅう改よりさらに強力な潜水艦になるはずだったんですよ!兵器輸出のあり方としてこれはあり得ない!スパイ防止法を制定して売国政治家や官僚を死刑にすべきだと真剣に考える時期になったと痛感しました。
オーストラリアは支那とフランスの賄賂攻勢に負けてフランス潜水艦を選んだんでしょうが、あとから出てくる言い訳が本当に見苦しい。将来原子力潜水艦にするための布石だとかとんでもない理由も出てましたが、真っ赤な嘘。だったらアメリカの原潜買うよ。フランス製よりはるかに性能が良いんだから。費用面でも通常動力型よりもっとかかりますよ。財政的に不可能。「国内の雇用を守るためにもっとも有効な提案をしたフランス案を採用した」と堂々と主張すればいいのに、「兵器を採用するのに性能を重視しないとはどういうことだ?」という当然上がるであろう国内からの批判に対する言い訳なんでしょうな。
おそらく、オーストラリアの次期潜水艦は莫大な費用だけが嵩んでまともなものはできないでしょう。コリンズ級の二の舞になるのは確実。オーストラリアも南シナ海でのシーレーン確保で危機意識を共有していたと思ってたんだけど、それは前任のアボットさんだけだったようですな。今のターンブルは支那とずぶずぶだというし信用できる国ではなくなりましたね。
日本は距離を置いて付き合うべきでしょう。インドネシアも鉄道事業で手ひどい裏切りをしてますからこの方面は放置でいいでしょう。日本が付き合うべきはシーレーン防衛上重要なフィリピンとベトナムだけで良いかもしれません。あと、意外とマレーシアが本気なんですよね。日本も関係強化すべき。
一度でも日本を裏切った国は相手にせず、国益に沿って粛々とドライに外交を進めていくべきです。台湾も政権によっては平気で裏切ると分かったので複雑な感情を抱いています。ただこの国はシーレーン上無視できないんですよね。そこが痛し痒し。今の民進党政権と上手く付き合っていくしかないのかもしれません。
オーストラリアの最低な言い訳で、色々考えさせられました。
追伸:
日本はリチウムイオン電池搭載してもほぼ事故はないと思うけど、技術の低いオーストラリアで建造すると事故が多発しそうですもんね。よく分かってらっしゃるwww
まだできてない潜水艦なら、すくなくとも完成するまでは事故の危険性もないからね。できてからは知らないが…。あらゆる意味で日本が選ばれなくて良かったと思いますよ(苦笑)。