後鳥羽上皇は、朝敵になった義時に従うものは千人もおるまいとたかをくくっていました。
北条氏に不満を持ち宮方に奔った三浦胤義(義村の弟)などは
上皇方は、三浦義村を含む全国の御家人たちに「朝敵北条義時を討てば恩賞は思いのままに取らせる」との院宣を乱発します。しかし宮方につく武士はほとんどいませんでした。それどころか「いざ鎌倉へ!」と続々と鎌倉方は増幅していきます。
院宣と共に弟胤義からも密書を受け取った義村は、逆に書状を幕府に提出しました。義村の読みは、『宮方に勝ち目なし』でした。兵力差もさることながら、御家人たちが自分達の武家政権を選択した以上宮方の勝利する可能性は万に一つもないと思ったのです。
であるなら北条氏に恩を売っておくことが得策。義村は一族をあげ率先して討伐軍に加わりました。感情的になって宮方に加わった弟を捨てたのです。
戦は勢いです。朝敵がどうのこうのより勝つ方につくのが生き残る道です。日和見の武士たちも上洛軍が近づくと続々とこれに加わりました。
瀬田に最後の防衛線を築いた宮方でしたが、ここも簡単に突破され総崩れになります。
「大臆病の君に騙られたわ」とはこの時の山田重忠の発言だと伝えられます。
哀れなのは上皇に見捨てられた宮方の武士たちです。東寺に立て籠って絶望的な抵抗をしますが、ことごとく自害して果てました。
哀れなのは土御門上皇でした。父後鳥羽上皇や、弟順徳上皇を諌めながら乱をとどめることができなかったと自ら幕府に申し出、土佐に配流となります。仲恭天皇(順徳上皇の子)は廃され、新たに後堀河天皇が即位しました。
後鳥羽上皇の持っていた広大な荘園は幕府に没収され、宮方の公卿、武士の所領も取り上げられ功績のあった武士たちに分配されます。
武士の主導する軍事政権だったからこそ国を滅ぼさずに済んだのです。
その意味では、日本の歴史は必然であったと感慨深いものがあります。