鳳山雑記帳はてなブログ

立花鳳山と申します。ヤフーブログが終了しましたので、こちらで開設しました。宜しくお願いします。

島津常盤  戦国大名島津氏の基礎を作った女傑

イメージ 1
家系図武家家伝播磨屋さんから転載
 
イメージ 2
 
 薩摩・大隅守護島津家九代当主忠国(1403年~1470年)は興隆著しい隣国日向の伊東氏を抑えるため1458年一族の新納忠続を飫肥城に入れます。1472年忠続に従って日向南部にいた弟是久に一人の娘が生まれました。
 
 娘は常盤と名づけられます。美しいばかりでなく利発に育った常盤は縁談が引く手あまたでした。是久はこれも島津庶流(忠国の弟)で同じく守護家の命で櫛間城に入っていた久逸の子、又四郎善久に常盤を嫁がせます。というより善久は伊作家の嫡男でありながら新納是久の婿養子になったみたいです。
 
 是久が文武に優れた善久に惚れ込んだとも、守護家の命令ともいわれますがともかくこの若い夫婦は仲睦まじかったと言われています。
 
 しかし二人の幸せな日々は長く続きませんでした。なんと日向戦線で苦労する常盤の父新納是久とその兄忠続に、義父島津久逸が仲違いしてしまうのです。きっかけは些細なことが原因だと言われています。
 
 新納一族にとって、新参でありながら宗家に近い伊作家の久逸がいることが何かとやりにくかったのでしょう。守護家に願い出て久逸を領地の薩摩伊作城に戻すよう願い出たのが発端でした。
 
 守護家は忠国の嫡孫、忠昌が当主でしたから、こんな小僧ッコに命じられるのが久逸には片腹痛かったのかもしれません。久逸はなんと敵である伊東氏や豊後の大友氏と結んで謀反を起こしました。
 
 この反乱は一時守護所のある薩摩清水城(鹿児島市)を脅かすほどの大事となります。
 
 婿養子先と実家が敵同士になったことに、婿の善久は悩みぬきます。そして意を決して義父是久に
「実の父に背くことはできません。常盤と離縁して伊作城に帰していただくか、それが叶わぬならこの場で腹を切らせてください」と申し出ます。
 
 婿殿の言うことももっともだと是久はこれを許し、伊作城に善久を帰すことにしました。ところが娘の常盤まで
「女は一旦嫁げば夫に従うものといわれます。父上には不孝と存じますがここは私も夫に従って伊作城に行こうと思います」と言い出す始末。
 
 
 是久は娘の申し出に驚きましたが、善久の将来性をかっていたこともあり泣く泣く娘の申し出を受けました。
 
 この常盤の英断がのちの戦国大名島津家を誕生させるのですから歴史は分かりません。
 
 久逸の反乱は鎮圧され、降伏。命だけは助けられ領地の伊作城に引っ込みました。常盤は善久との間に一男二女をもうけます。
 
 しかし1494年、最愛の夫善久が下男に殺害されるという悲劇が起こりました。これも些細な原因でした。馬の飼葉のやり方が悪いと叱ったのを逆恨みされての犯行だったと伝えられます。
 
 
 23歳で未亡人となった常盤でしたが、健気にも実家には帰らず子供たちの教育に力を注ぎました。
 
 不幸は重なり常盤29歳の時(1500年)、頼りにしていた舅久逸までが薩州家の内紛に巻き込まれ戦死してしまいました。
 
 伊作家の当主はわずか9歳の息子菊三郎忠良が継ぐこととなります。
 
 
 美しい未亡人と幼い当主、戦国の世で生き残るには厳しいものがありました。そんな時隣の田布施城主、相州家の運久が彼女に近づいてきます。
 
 
 運久は亡き夫善久の従兄弟にあたり島津宗家にも近い名門でしたが、乱暴者で評判の悪い男でした。
 
 常盤は、運久に正妻があることを理由に求婚を拒み続けます。すると運久はなんと正妻を焼き殺すという暴挙までして常盤に結婚を迫りました。
 
 これ以上断ると何をされるか分からないと恐れた常盤は諦めて運久の求婚を受けました。しかし、条件をつけます。運久に子供がいなかったため、常盤の子忠良を養子にして相州家の跡取りにするなら結婚を認めるというものでした。
 
 常盤にぞっこんの運久はこれを二つ返事で承諾、こうして常盤は再婚しました。結婚してみると運久は案外悪い男でもありませんでした。常盤の子ということで忠良を我が子のように可愛がり、21歳で成人すると自分はさっさと隠居して当主の座を忠良に譲ります。
 
 こうして忠良は伊作家と相州家の領地を合わせた大領主となることができました。島津分家の内でも有力な勢力となり、ついには嫡子貴久を島津宗家に入れることに成功します。
 
 常盤は54歳で田布施城で亡くなりました。貴久の島津宗家入りが1526年の事なので、その前後に死んだことになります。
 
 常盤は、孫の宗家相続をどのような気持ちで見守ったのでしょうか?戦国大名から近世大名に続いた島津氏は、みな常盤の子孫たちです。彼女の英断がなかったらのちの戦国大名島津氏はなかったかもしれないと思うと、感慨深いものがあります。