鳳山雑記帳はてなブログ

立花鳳山と申します。ヤフーブログが終了しましたので、こちらで開設しました。宜しくお願いします。

天龍型軽巡洋艦

イメージ 1
 
イメージ 2
 
 八八艦隊計画の主力軽巡として1919年竣工したギヤードタービン搭載の大日本帝国海軍初の近代的軽巡洋艦
 
 14cm単装砲×4門、53cm魚雷発射管三連装×2基はやや攻撃力が低い印象がありますが常備排水量3500tというサイズで納得しました。次級の球磨型以降いわゆる有名な5500t軽巡となるので、本級は実験的側面もあったのでしょう。同級艦も龍田のみ。
 
 船体が小さく艦内スペースもないため大規模な近代改装を経ぬまま第2次大戦に突入します。計画では12.7cm高角砲あるいは長10㎝高角砲搭載の防空軽巡に改装する案もありましたが実現しませんでした。
 
 1928年まで水雷戦隊旗艦を務めますが、より大型の軽巡が就役するにつれ役目を交代。開戦時は両艦で第18戦隊を編成、ウェーク島攻略作戦、ラエ・サラモア攻略作戦に参加、その後は輸送作戦の護衛に従事します。
 
 天龍は第1次ソロモン海戦にも参加しています。天龍は1943年、龍田は1944年に相次いで米潜水艦の雷撃で沈没しました。
 
 
【性能諸元】
排水量基準:3,230 t
常備:3,500t 公試:3,948t
全長142.65 m
全幅12.34 m
吃水3.96 m
主缶ロ号艦本式専焼缶8基、同混焼缶2基
主機ブラウン・カーチス式タービン3基3軸
51,000 SHP
速力33 kt
航続距離5,000 NM / 14 kt
燃料重油:920t 石炭:150t
乗員327名
武装50口径14cm単装砲4門
40口径8cm高角砲1門
53cm3連装魚雷発射管2基
装甲機関部舷側:63mm
水平:16-25mm
司令塔:51mm