大学生から小学生まで 「ネットでコピペ病」蔓延
7月20日12時25分配信 J-CASTニュース
ネットでコピペ(コピー&ペーストの略)と言えば、大学生のレポートが話題になっている。ところが、なんと小学生の読書感想文にまでコピペが広がりつつあるというのだ。はたして、防ぎ手があるのか。
■「読書感想文をさっさと片付けて」というコピペサイト
「自由に使える読書感想文~読書感想文をさっさと片付けて、夏休みをエンジョイしよう!! 」
キーワードでネット検索すると、こんな衝撃的なサイトが出てくる。このサイトでは、小中学生を対象に「パクリ・コピペOK」という感想文の見本がズラリと並ぶ。例えば、太宰治の小説「走れメロス」については、原稿用紙3~5枚の「オリジナル文」が。いずれも「わたしには親友という言葉で呼ぶにふさわしい友人がいました…」と書き出し、借金を被った親友の父親を引き合いに出して、小説の言う、人を信じることとは何かを自問するなどしている。
サイトでは、ばれても責任は負わないという。同様なサイトは、いくつか見つかった。しかし、こんなサイトを利用する小中学生は、本当にいるのか。
日本経済新聞の2008年7月11日付夕刊記事によると、07年秋の読書感想文全国コンクールで、小学校高学年の児童によるコピペが発覚した。どのサイトか書かれていないが、あるホームページ掲載の他人の感想文と酷似していることに審査員が気づいたのだという。これが事実なら、コピペは今や小学生にも拡大しているということらしい。
さらに、日経の記事では、大学生では常態化しているとの指摘を挙げている。
それを裏付ける調査結果などはないようだが、ひどい例も見つかった。小樽商科大の江頭進教授は、J-CASTニュースの取材に対し、2003年1月にイラク戦争のレポートを提出してもらったところ、受講者260人余の4割もネットからのコピペが見つかったというのだ。
「ところどころ文体が違ううえ、学生にしては文章がうま過ぎました。そこで、学生たちに確かめてみたら、複数のサイトからのコピペが分かったんです」
日経の記事では、東日本のある国立大医学部で08年5月上旬、学生約100人のレポートの半数以上に盗用が疑われたと報じている。
- Yahoo!ニュースより転載 -
冗談っぽいタイトルですが、問題は深刻です。コピペでごまかしたら読書の意味がないです。本を読んで、自分なりに考えるようになることに意味があるわけで、読みもしないで他人の書いた文章をパクるのなら読まない方がまし。むしろ要領だけを学ぶ最悪な人間になってしまいます。
小学校の時からこれじゃ将来が思いやられますよ。情けない…。親はどんな教育してるんだ!(怒)
このままじゃ想像力の欠如したロボットのような大人になりますよ。読書っていろんなものを学ばせてくれるんですけどねえ。人の痛みとか、人を思いやる心とか、人生を生きる意味とか、情操教育にはもってこいなんですよ。もっとも読む本にもよりますが…。漫画や低俗な本じゃかえって逆効果です。
ただ、私はある程度本を読み込んだ人ならエロ小説とかはアリかな?と個人的には思っています(笑)。世の中にこんなあくどい人がいるんだ、とか人間の欲望にはきりがないね…、とかいろいろ勉強になります。おまけに興奮する事もできるし(爆)。