平安時代末期から鎌倉時代に渡る非常にマイナーな話ですので興味ない方はスルーしてください。
私は日向の戦国大名伊東氏が好きで、その関連で先祖の工藤祐経も好きだという話は以前書きました。世間一般では工藤祐経は曽我兄弟の仇討の敵役としてイメージが悪いですが、もともと曽我兄弟の祖父で祐経の叔父でもある伊東祐親が祐経の所領を押領したのが発端ですからどっちもどっちではあります。祐親を殺すつもりが、祐親の嫡男で曽我兄弟の父に当たる河津祐泰がとばっちりで殺されたのは気の毒ではありますが…。
今回の話は、伊東祐親が工藤祐経の所領を押領した時同時に祐経に嫁がせていた娘の万劫御前を強制的に離縁させ土肥遠平に再婚させた後の話です。土肥氏は桓武平氏良文流で相模国土肥郷を領した武士でした。遠平は源頼朝の鎌倉幕府創建に協力した土肥実平の嫡男です。遠平の生没年が分からないためはっきりと断言はできませんが、一応万劫御前は遠平の正室とされていますので遠平の嫡男維平は万劫御前の子供かもしれません。
実は遠平は実子維平の他に佐久源氏平賀義信の五男景平を養子に迎えています。この辺りの経緯が謎なんですが、平賀義信は源氏の有力者で比企氏や北条氏とも姻戚関係だったため幕府内での勢力維持のために養子に迎えたのかもしれません。正室万劫御前は逆賊伊東氏の娘だし頼朝の寵臣工藤祐経の元妻だし何かと都合が悪かったのだろうと想像します。
土肥遠平は、土肥郷小早川村に居館を設けたことから小早川氏を名乗りました。源平合戦で戦功をあげ恩賞として安芸国沼田荘の地頭職を得ます。遠平は実子維平に本拠早川荘(土肥郷)を相続させ、安芸国沼田荘は養子景平に相続させました。これが安芸小早川氏の祖です。その後、維平は和田合戦で血縁関係のあった和田義盛に味方し敗北、捕らえられて処刑されます。父遠平は維平とは無関係を貫き処罰は免れますが、鎌倉に居づらくなったのでしょう。養子景平が相続した安芸国沼田荘に下向し隠棲します。そこで生涯を終えたそうです。
小早川氏は南北朝、戦国時代を生きぬき最後は毛利元就の三男隆景を養子に迎えました。この時点で小早川氏の嫡流は絶えたことになります。隆景は豊臣政権の五大老になるなど活躍しますが、実子がなく豊臣秀吉の甥秀秋を養子に迎えました。もう一人元就の九男で異母弟の秀包も養子にします。秀秋の関ケ原での裏切りとその後の狂死は皆様ご存知の通りです。秀包も関ヶ原で西軍に付いたため改易、宗家の毛利家に戻り輝元から長門に所領を与えられます。
秀包は小早川秀秋の裏切りでイメージが悪いと思ったのか毛利に姓を戻し吉敷毛利家七千石として毛利宗家を支えました。